若山牧水賞【若山牧水賞運営委員会】

文字サイズ変更文字を小さくする文字を元の大きさに戻す文字を大きくする

ホーム > 新着情報

お知らせ

第21回若山牧水賞の受賞者が決定しました

更新日:2016.10.26

平成28年10月26日に、第21回若山牧水賞の受賞者が決定しました。
来年2月には、宮崎市において授賞式及び受賞祝賀会を開催します。

受賞者

吉川 宏志(よしかわ ひろし)氏

受賞作品

歌集『 鳥の見しもの 』 (第7歌集)
◎発行所/本阿弥書店
◎発行年月日/平成28年8月1日

プロフィール

昭和44年1月15日(受賞決定時47歳)
宮崎県日向市東郷町生まれ、3歳まで過ごす。以後は宮崎市で育つ。
京都大学文学部国文学科卒業

受賞歴

平成6年、「妊娠・出産をめぐる人間関係の変容-男性歌人を中心に」で第12回現代短歌評論賞受賞
平成8年、『青蟬』で第40回現代歌人協会賞受賞
平成13年、『夜光』で第9回ながらみ現代短歌賞受賞
平成17年、「死と塩」30首で第41回短歌研究賞受賞
平成18年、 『海雨』で第11回寺山修司短歌賞受賞及び第7回山本健吉文学賞受賞
平成25年、『燕麦』で第11回前川佐美雄賞受賞

作歌活動

昭和62年、短歌結社「塔短歌会」入会、平成27年より主宰。
京都新聞歌壇選者。
歌集:『青蟬』『夜光』『海雨』『曳舟』『西行の肺』『燕麦』
その他著書:『風景と実感』『読みと他者』など。

第21回若山牧水賞授賞式の日程

◎日時:平成29年2月7日(火) 午後2時30分から
◎会場:宮崎観光ホテル(宮崎市)

若山牧水賞第20回記念 歌集「みやざき百人一首」 パネル展を開催します

更新日:2016.1.15

若山牧水賞第20回記念 歌集「みやざき百人一首」の出版に併せ、歌人直筆原稿のパネル展を下記の会場・日程で開催いたします。皆さんのお越しをお待ちしています。

1:宮日会館 1階パピルスイベントプラザ(宮崎市高千穂通1丁目1-33)

日時:平成28年1月18日(月曜)から27日(水曜)まで

時間:午前10時から午後6時まで。18日(月曜)は午後0時30分から。最終日は午後4時まで。

2 :宮崎県立図書館 1階ギャラリー(宮崎市船塚3丁目210-1)

日時:平成28年2月23日(火曜)から3月6日(日曜)まで。※休館日:2月29日(月曜)

時間:午前9時から午後7時まで

第20回若山牧水賞の受賞者が決定しました

更新日:2015.11.12

平成27年11月11日に、第20回若山牧水賞受賞者が決定しました。
来年2月には、宮崎市において授賞式及び受賞祝賀会を開催します。

受賞者

内藤 明(ないとう あきら)氏

受賞作品

歌集『虚空の橋(こくうのはし)』(第5歌集)
◎発行所/短歌研究社
◎発行年月日/平成27年7月21日

プロフィール

昭和29年8月10日、東京都生まれ(受賞決定時61歳)
早稲田大学第一文学部卒業
同大学院文学研究科博士課程退学

受賞歴

平成16年、『斧と勾玉』で第54回芸術選奨文部科学大臣新人賞及び第9回寺山修司短歌賞受賞
平成26年、作品「ブリッジ」30首で第50回短歌研究賞受賞
平成27年、『虚空の橋』で第2回佐藤佐太郎短歌賞受賞

作歌活動

昭和50年「まひる野」入会、昭和57年「音」創刊に参加。
宮中「歌会始の儀」選者。
歌集『壺中の空』『海界の雲』『斧と勾玉』『夾竹桃と葱坊主』
その他著書:『うたの生成・歌のゆくえ』など。

第20回若山牧水賞授賞式の日程

◎日時:平成28年2月8日(月曜)午後2時から
◎場所:宮崎観光ホテル(宮崎市)

第19回若山牧水賞授賞式等について

更新日:2014.12.26

今回で19回を数える「若山牧水賞」の授賞式及び受賞記念講演会等を、下記の日程で行います。      本県出身の国民的歌人である若山牧水を顕彰する機会ですので、ぜひご来場ください。なお、参加を希望される場合は、平成27年1月23日(金)までにそれぞれの申込先にお申し込みください。

受賞者及び受賞作品

 大松  達知(おおまつ たつはる)氏  歌集ゆりかごのうた』 

授賞式

1.日 時   平成27年2月9日(月) 午後3時から
2.会 場   宮崎観光ホテル東館3階「緋碧燿(ひへきよう)の間」
         (宮崎市松山1-1-1)
3.記念講演 講師:馬場あき子 氏(歌人・若山牧水賞選考委員)
          演題:「牧水の大きい視野と小さい視野」
4.入場料   無料

祝賀会

1.日 時   平成27年2月9日(月) 午後5時30分から
2.会 場   宮崎観光ホテル東館2階「紅日向(べにひゅうが)の間」
3.参加費   5,000円

【授賞式及び祝賀会の申し込みについて】
参加ご希望の方は、ハガキかFAXに住所・名前・電話番号を記入の上、下記までお申し込みください。
〒880-8501 宮崎市橘通東2-10-1若山牧水賞運営委員会事務局
(宮崎県総合政策部文化文教・国際課内)
TEL 0985-26-7117 FAX 0985-32-0111
(※お申し込みが募集枠に達した場合、締切前でも募集を終了することがあります。)

受賞記念講演会

1.日 時   平成27年2月10日(火) 午後3時から
2.会 場   日向市中央公民館
         (宮崎県日向市中町1-31)
3.内 容     講師  大松 達知
           演題  「牧水と五感」              
4.入場料    無料

【受賞記念講演会の申し込みについて】
参加ご希望の方は、電話かFAX住所・名前・電話番号を記入の上、下記までお申し込みください。
日向市教育委員会文化生涯学習課
 TEL 0982-52-2111 FAX 0982-56-0018
(※お申し込みが募集枠に達した場合、締切前でも募集を終了することがあります。)

 

 

第19回若山牧水賞受賞者が決定しました

更新日:2014.10.27

平成26年10月22日に、第19回若山牧水賞受賞者が決定しました。
来年2月には、宮崎市において授賞式及受賞祝賀会を開催します。

受賞者

大松 達知(おおまつ たつはる)氏

受賞作品

歌集『ゆりかごのうた』(第4歌集)
◎発行所/六花書林
◎発行年月日/平成26年5月16日

プロフィール

昭和45年12月30日、東京都生まれ(受賞決定時43歳)
上智大学外国語学部英語学科卒業。
平成4年から1年間、米国ウイスコンシン州立大学に学ぶ。
都内私立男子中学・高校に勤務。

作歌活動

平成2年歌誌「コスモス」入会。桐の花賞、コスモス賞、評論賞を受賞。
現在、選者・編集委員。
平成3年「棧橋」参加。現代歌人協会会員。
歌集:『フリカティブ』『スクールナイト』『アスタリスク』

(参考)第19回若山牧水賞授賞式の日程

○日時 平成27年2月9日(月)午後3時から
○場所 宮崎観光ホテル

第18回若山牧水賞授賞式等について

更新日:2014.1.7

今回で18回を数える「若山牧水賞」の授賞式及び受賞記念講演会等を、下記の日程で行います。 本県出身の国民的歌人である若山牧水を顕彰する機会ですので、ぜひご来場ください。なお、参加を希望される場合は、平成26年1月24日(金)までにそれぞれの申込先にお申し込みください。

受賞者及び受賞作品

 晋樹 隆彦(しんじゅ たかひこ)氏 『浸蝕』  ※歌集名の「蝕」は、正しくは「館」の食偏に「虫」。

授賞式

1.日 時   平成26年2月12日(水) 午後3時から
2.会 場   宮崎観光ホテル東館3階「緋碧耀(ひへきよう)の間」
(宮崎市松山1-1-1)
3.記念講演 講師:高野 公彦 氏(歌人・若山牧水賞選考委員)
演題:「牧水の晩年」
4.入場料   無料

祝賀会

1.日 時   平成26年2月12日(水) 午後5時30分から
2.会 場   宮崎観光ホテル東館2階「紅日向(べにひゅうが)の間」
3.参加費   5,000円

【授賞式及び祝賀会の申し込みについて】
参加ご希望の方は、ハガキかFAXに御住所・御名前・御電話番号を記入の上、下記までお申し込みください。
〒880-8501 宮崎市橘通東2-10-1若山牧水賞運営委員会事務局
(宮崎県総合政策部文化文教・国際課内)
TEL 0985-26-7117 FAX 0985-32-0111
(※お申し込みが募集枠に達した場合、締切前でも募集を終了することがあります。)

受賞記念講演会

1.日 時   平成26年2月13日(木) 午後2時40分から
2.会 場   カルチャープラザのべおか 3階 ハーモニーホール
(宮崎県延岡市本小路39-1)
3.内 容   講師 晋樹 隆彦
演題 「自然の力 牧水の感性」              
4.入場料  無料

【受賞記念講演会の申し込みについて】
参加ご希望の方は、電話かFAXで下記までお申し込みください。
延岡市教育委員会文化課
 TEL 0982-22-7047 FAX 0982-34-6438
(※お申し込みが募集枠に達した場合、締切前でも募集を終了することがあります。)

 

第18回若山牧水賞受賞者が決定しました

更新日:2013.10.29

平成25年10月15日に第18回若山牧水賞受賞者が決定しました。
来年2月には、宮崎市において授賞式及び受賞祝賀会を開催します。

受賞者

晋樹 隆彦(しんじゅ たかひこ)氏

受賞作品

歌集『浸蝕』(しんしょく)(第4歌集)
※歌集名の「蝕」は、正しくは「館」の食偏に「虫」。
◎発行所/本阿弥書店
◎発行年月日/平成25年8月29日

プロフィール

昭和19年5月9日、千葉県生まれ(受賞決定時69歳)
法政大学文学部日本文学科卒業
卒業後出版社に勤め、「短歌現代」初代編集長となる。
昭和60年にながらみ書房をおこし、月刊総合誌「短歌往来」を創刊。

作歌活動

昭和37年「心の花」入会。現在「心の花」選歌委員。
現代歌人協会会員。
歌集:『感傷賦』『天心に帆』『秘鑰』
エッセイ集:『歌人片影』

(参考)第18回若山牧水賞授賞式の日程

○日時 平成26年2月12日(水)午後3時から
○場所 宮崎観光ホテル(宮崎市)

第17回若山牧水賞授賞式等について

更新日:2013.1.4

今回で17回を数える「若山牧水賞」の授賞式及び受賞記念講演会等を、下記の日程で行います。本県出身の国民的歌人である若山牧水を顕彰する機会ですので、ぜひご来場ください。なお、参加を希望される場合は、平成25年1月25日(金)までにそれぞれの申込先にお申し込みください。

受賞者及び受賞作品

 大口 玲子(おおぐち りょうこ)氏 『トリサンナイタ』   

授賞式

1.日 時   平成25年2月5日(火) 午後3時から
2.会 場   宮崎観光ホテル東館3階「緋碧耀(ひへきよう)の間」
(宮崎市松山1-1-1)
3.記念講演 講師:佐佐木幸綱氏(歌人・若山牧水賞選考委員)
演題:「富士山と牧水」
4.入場料   無料

祝賀会

1.日 時   平成25年2月5日(火) 午後5時30分から
2.会 場   宮崎観光ホテル東館2階「紅日向の間」
3.参加費   5,000円

【授賞式及び祝賀会の申し込みについて】
参加ご希望の方は、ハガキかFAXに御住所・御名前・御電話番号を記入の上、下記までお申し込みください。
〒880-8501 宮崎市橘通東2-10-1若山牧水賞運営委員会事務局
(宮崎県総合政策部文化文教・国際課内)
TEL 0985-26-7117 FAX 0985-32-0111
(※お申し込みが募集枠に達した場合、締切前でも募集を終了することがあります。)

受賞記念講演会

1.日 時   平成25年2月6日(火) 午後2時40分から
2.会 場   日向市中央公民館
(日向市中町1-31)
3.内 容   講師 大口 玲子
演題 「牧水の子どもの歌」              
4.入場料  無料

【受賞記念講演会の申し込みについて】
参加ご希望の方は、電話かFAXで下記までお申し込みください。
日向市教育委員会文化スポーツ課
 TEL 0982-52-2111 FAX 0982-56-0018
(※お申し込みが募集枠に達した場合、締切前でも募集を終了することがあります。)

第17回若山牧水賞受賞者が決定しました

更新日:2012.11.12

平成24年10月24日に、第17回若山牧水賞受賞者が決定しました。
来年2月には、宮崎市において授賞式及び受賞祝賀会を開催します。

受賞者

大口 玲子 (おおぐち りょうこ)氏

受賞作品

歌集『トリサンナイタ』(第4歌集)
◎発 行 所/角川書店
◎発行年月日/平成24年6月29日

プロフィール

昭和44年11月17日、東京都生まれ(受賞決定時42歳)
早稲田大学第一文学部卒業

受賞歴

平成10年 作品「ナショナリズムの夕立」50首で第44回角川短歌賞
平成11年 歌集『海量(ハイリャン)』で第43回現代歌人協会賞
平成15年  歌集『東北』で第1回前川佐美雄賞
平成18年 歌集『ひたかみ』で第2回葛原妙子賞

作歌活動

平成3年 「心の花」入会
歌集:『海量』 『東北』 『ひたかみ』

(参考)第17回若山牧水賞授賞式の日程

○日時  平成25年2月5日(火) 午後3時から
○場所  宮崎観光ホテル(宮崎市)

第16回若山牧水賞授賞式等について

更新日:2012.1.23

今回で16回を数える「若山牧水賞」の授賞式及び受賞記念講演会等を、下記の日程で行います。本県出身の国民的歌人である若山牧水を顕彰する機会ですので、ぜひご来場ください。なお、参加を希望される場合は、平成24年1月27日(金)までにそれぞれの申込先にお申し込みください。

受賞者及び受賞作品

 大下 一真氏 『月食』 (げっしょく)   

授賞式

1.日 時   平成24年2月6日(月) 午後3時から
2.会 場   宮崎観光ホテル東館3階「緋碧耀(ひへきよう)の間」
(宮崎市松山1-1-1)
3.記念講演 講師:馬場あき子氏(歌人・若山牧水賞選考委員)
演題:「牧水の旅に思う」
4.入場料   無料

祝賀会

1.日 時   平成24年2月6日(月) 午後5時30分から
2.会 場   宮崎観光ホテル東館2階「紅日向の間」
3.参加費   5,000円

【授賞式及び祝賀会の申し込みについて】
参加ご希望の方は、ハガキかFAXに御住所・御名前・御電話番号を記入の上、下記までお申し込みください。
〒880-8501 宮崎市橘通東2-10-1若山牧水賞運営委員会事務局
(宮崎県県民政策部文化文教・国際課内)
TEL 0985-26-7117 FAX 0985-32-0111
(※お申し込みが募集枠に達した場合、締切前でも募集を終了することがあります。)

受賞記念講演会

1.日 時   平成24年2月7日(火) 午後1時30分から
2.会 場   カルチャープラザのべおか
(延岡市本小路39番地1)
3.内 容   講師 大下 一真
演題 「若山牧水と窪田空穂」              
4.入場料  無料

【受賞記念講演会の申し込みについて】
参加ご希望の方は、電話かFAXで下記までお申し込みください。
延岡市教育委員会文化課
 TEL 0982-22-7047 FAX 0982-34-6438
(※お申し込みが募集枠に達した場合、締切前でも募集を終了することがあります。)